2024/12/01
ウッドデッキ徹底解剖① ウッドデッキってどんなもの?
こんにちは。一年が過ぎるのは早く、もう12月となってしまいました。
「今年ももう最後だ」と踏ん張って、とりあえず年末まで元気に過ごしたいものですね。
三重県津市の建築会社APOA(アポア)です。
今回から、「ウッドデッキってそもそも何?」から「ウッドデッキメーカーの価格比較」まで、
つまり、ウッドデッキのキホンからメーカーの具体例まで紹介してみようという
「ウッドデッキ徹底解剖」という企画で、数回ブログを書いていこうと思います。
第一弾の今回はキホン編。
「ウッドデッキってどんなもの?」
がテーマです。
「ウッドデッキって聞いたことあるけど…何?」
といった方向けの記事ですね。良ければご覧ください。
では本題へ。
ウッドデッキ徹底解剖① ウッドデッキってそもそも何?
さっそく画像でご覧いただきましょう。これがウッドデッキです。
LIXIL WEBカタログ p.2303 より引用
見た通り、ウッドデッキとは
「木質で庭の地面からちょっと高くなっている床」です。
では、このウッドデッキがあることで、何ができるでしょう?
このようなウッドデッキがあることで、自然な木の質感を味わいつつ、
室内とも室外ともつかない独特の安心感、解放感を感じられる、
リラックス空間を提供できると思います。
また、室内から見た空間に開放感が生まれるのもメリットですね。
こちらの画像をご覧ください。
LIXIL WEBカタログ p.2337 より引用
このように、室内からデッキ側を見たときに、
まるで室内自体が外にあるかのような、
吹き抜けた開放感を感じることができます。
これもウッドデッキの良い効果ですね。
さてこのようなウッドデッキですから、用途としては
読書であったり、あるいは日々のリラックスをする場所、お子様などとの遊び場、
また、サイズを大きくするなら、バーベキューなどのイベント事で使用してももいいですね。
このように、様々な用途でご使用いただけるでしょう。
以上、これがウッドデッキです。
おわりに
いかがでしたか?
今回は、「ウッドデッキ徹底解剖」の第一弾として、
ウッドデッキって何?という基本的な部分を紹介してきました。
次回は、「ウッドデッキ徹底解剖」の第二弾として、
「ウッドデッキってどんな種類があるの?」
という記事を、書かせて頂こうと思います。
今回の記事も、ほかの記事も、皆様の何かのお役に立てれば幸いです。
では、またほかの記事でお会いしましょう。
読んでいただきありがとうございました。
株式会社APOAでした。
三重県津市藤方1704-2
TEL:059-222-7776
FAX:059-225-7331