2024/12/01
どんなウッドデッキのメーカーがあるの?各メーカーの特徴や商品を紹介!(ウッドデッキ徹底解剖③)
こんにちは。三重県津市の建設会社APOA(アポア)です。
リラックス空間、あるいはイベント空間として、日常に外と内の間という新しい空間を作り、
日々を演出してくれる「ウッドデッキ」。
しかし、そんな素敵なウッドデッキをいざ検討しようとしても、
「どのメーカーがいいんだろう」「そもそもどんなメーカーがあるの?」
などでお悩みになり、うまく進まないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、
「どんなウッドデッキメーカーがあるの?どんな特徴があってどんな商品を取り扱っているの?」
ということをテーマにして記事を書かせて頂こうかなと思います。
ウッドデッキメーカーさんの名前紹介と、各メーカーの特徴・商品紹介、ということですね。
皆様のお役に立てれば幸いです。
目次
1 ウッドデッキにはどんなメーカーがあるの?有名5社を紹介
2 ウッドデッキのメーカーごとの特徴や商品をご紹介
2.1 ウッドデッキメーカー紹介:LIXIL(リクシル)
・LIXILが扱うウッドデッキの特徴
・LIXILのウッドデッキ商品
2.2 ウッドデッキメーカー紹介②YKKAP
・YKKAPが扱うウッドデッキの特徴
・YKKAPのウッドデッキ商品
2.3 ウッドデッキメーカー紹介③三協アルミ
・三協アルミが扱うウッドデッキの特徴
・三協アルミのウッドデッキ商品
2.4 ウッドデッキメーカー紹介④四国化成
・四国化成が扱うウッドデッキの特徴
・四国化成のウッドデッキ商品
2.5 ウッドデッキメーカー紹介⑤タカショー
・タカショーが扱うウッドデッキの特徴
・タカショーのウッドデッキ商品
3 おわりに
1、ウッドデッキにはどんなメーカーがあるの?有名5社を紹介
ではまず、ウッドデッキで有名なメーカーをご紹介していきましょう。
こちらがウッドデッキで有名なメーカー5社になります。
・LIXIL(リクシル)
・YKKAP(ワイケーケーエーピー)
・三協アルミ
・四国化成
・タカショー
なお、今回は「人工木デッキメーカーの国内シェア上位」
という基準で有名メーカーを選びました。
ウッドデッキは、出荷数全体の90%ほどが人工木というデータもあるため、
皆様がウッドデッキのことを調べた時に、
これらのメーカーはよく見かける有名なメーカーになっていると思います。
2、ウッドデッキメーカーごとの特徴と商品ご紹介
ここからは、先ほど述べた5つのウッドデッキメーカーの、
メーカーごとのおおまかな特徴と商品をご紹介していこうと思います。
特徴では、各メーカーがどのようなウッドデッキを作っているのかを大まかに解説。
商品紹介では、各メーカごとに商品を比較した表でご紹介します。
ウッドデッキメーカー紹介① LIXIL(リクシル)
LIXILが扱うウッドデッキの特徴
画像はLIXILさんの「デッキDC」
LIXILさんの特徴はなんといっても、多くの種類の人工木デッキを取り扱っていることでしょう。
その種類、なんと1社で5つ(2024年度カタログ情報)。
比較的安価でベーシックなものから、とことんデザイン性や機能性にこだわったものまで、
幅広く種類が取りそろえられています。
さらに、非住宅向けの高耐久モデルにも対応と、人工木デッキにおいては隙がありません。
LIXILのウッドデッキ商品
商品名 | デッキDC | デッキDS | 樹ら楽ステージ 木彫 | 樹ら楽ステージ | レストステージ |
画像 | |||||
参考本体価格 (間口約3,600mm 出幅約1,800mm時) |
¥403,800 | ¥386,400 | ¥341,800 | ¥301,100 | ¥261,500 |
説明 | 天然木のような使いやすさやデザイン性、快適さを追求しつつ、人工木の容易なメンテナンス性を兼ね備えたハイスペックモデル。 | 人工木でありながら、樹脂の配合やデッキ表面の削りを工夫することで、本物の木の濃淡や木肌感を再現。 | 特許技術を用いて、デッキの表面を左右非対称に加工。粗密のランダムさや色むらなど、様々な木のニュアンスを再現したモデル。 | メンテナンスフリーで腐食・虫害知らずの人工木デッキに、様々なカラーバリエーションを揃えたスタンダードモデル。 | LIXILさんの人工木デッキにおいて一番安価。比較的お手ごろに人工木デッキをお楽しみいただけるモデル。 |
上記以外にも、バルコニー用の低床タイプデッキや、高強度タイプ、
タイルデッキ等もございます。
詳しくはLIXILさんのWebカタログをご参照ください。
ウッドデッキ紹介② YKKAP(ワイケーケーエーピー)
YKKAPが扱うウッドデッキの特徴
画像はYKKAPさんの「リウッドデッキ200EG」
YKKAPさんの特徴は、ウッドデッキ周りのオプションが多く、
ウッドデッキ周りの空間をトータルでコーディネートしやすいことでしょう。
YKKAPさんのウッドデッキ自体は2種類なのですが、たとえばそこにフェンスを付けるとしましょう。
この時、選べるフェンスの種類は、モデルで大まかに分けても3つ。
それらのオプションを多数組み合わせることで、
各々に合ったデッキ周りの空間を作り出しやすいでしょう。
YKKAPのウッドデッキ商品
商品名 | リウッドデッキ200EG | リウッドデッキ200 |
画像 | ||
参考本体価格 (間口約3,600mm 出幅約1,800mm時) |
¥344,000 | ¥303,200 |
説明 | リウッドデッキシリーズのハイグレードモデル。天然木のような美しさと質感にこだわった高意匠タイプ。 | リウッドデッキシリーズのスタンダードモデル。安心、長持ちの機能性素材をお手ごろな値段で体験できる。 |
その他、豊富なオプションやバルコニー用のウッドデッキもございます。
詳しくは、YKKAPさんのWebカタログをご覧ください。
ウッドデッキメーカー紹介③ 三協アルミ
三協アルミが扱うウッドデッキの特徴
画像は三協アルミさんの「ヴィラウッド」
三協アルミさんの特徴は、これまた種類が豊富なことです。
といっても、先ほどのLIXILさんとは少し方向性が違います。
具体的には、通常の人工木ウッドデッキに加え、施設用に強度を高めた人工木デッキ、
また、人工木でありながら、木の質感というよりもモダンなデザインに寄せたモデルといったように、
様々なご要望に合わせたウッドデッキを取り扱っているという意味で、
種類が豊富なメーカーと言えます。
三協アルミのウッドデッキ商品
商品名 | ヴィラウッド | ラステラ |
画像 |
||
参考本体価格 (間口約3,600mm 出幅約1,800mm時) |
¥305,900 |
¥376,100(シングルフレームタイプ) |
説明 | 天然木のような色や柄の揺らぎによって、自然な質感を目指した三協アルミの人工木ウッドデッキ。 |
材質としては人工木であるにもかかわらず、ウッドデッキでもタイルでもないおしゃれな外観。モダンでシックなフローリングデッキ。 |
その他、バルコニータイプや縁台タイプのデッキ、また高強度タイプ等もございます。
詳しくは三協アルミさんのWebカタログをご参照ください。
ウッドデッキメーカー紹介④ 四国化成
四国化成が扱うウッドデッキの特徴
画像は四国化成さんの「ファンデッキSG」
四国化成さんは、公共設備に高いシェアを持つメーカー。
なので、安全性等を考慮した耐久性の高いモデルのウッドデッキに定評があります。
一般住宅用のモデルと、耐荷重を強化したモデルがありますが、
後者のモデルの耐荷重性能は、他メーカーよりも高くなっています。
四国化成のウッドデッキ商品
商品名 | ファンデッキHG | ファンデッキSG |
画像 | ||
参考本体価格 (間口約3,600mm 出幅約1,800mm時) |
¥332,900 | ¥614,300 |
説明 | 木の質感にこだわった、四国化成さんの住宅用ウッドデッキモデル。様々なカラーも取り揃えており、多くの住宅にマッチします。 | 四国化成さんのファンデッキシリーズの内、公共施設等での使用を想定した高耐久モデル。3500N/㎡という高い強度を実現しています。 |
その他、バルコニー等用の低床タイプ等もございます。
詳しくは、四国化成さんのWebカタログをご参照ください。
ウッドデッキメーカー紹介⑤ タカショー
タカショーが扱うウッドデッキの特徴
画像はタカショーさんの「タンモクウッド」
タカショーさんの特徴といえば、やはり天然木デッキを取り扱っている点。
有名メーカーさんの中から天然木のデッキを選ぶなら、タカショーさんは外せません。
また、扱うデッキの種類も豊富であり、
人工木デッキ、天然木デッキともに3種類ずつ、加えて公共施設用のものも扱っています。
価格やデザイン、あるいは耐久性などを考慮しつつ、
豊富なラインナップからお選びいただけることも魅力です。
タカショーのウッドデッキ商品
商品名 | エバーエコウッドリアル | エバーエコウッドⅡグランデ | エバーエコウッドⅡ |
画像 | |||
参考本体価格 (間口約3,600mm 出幅約1,800mm時) |
¥356,000 | ¥320,000 | ¥264,000 |
説明 |
デッキ表面に木目柄の加工。さらに色にもムラをを加える。これらによって繊細で美しい天然木の風合いを再現した、タカショーさんの人工木デッキ。 |
デッキ部の厚みを増すことで、ウッドデッキ全体に高級感と重厚感を与えた、エバーエコウッドⅡシリーズのワンランク上モデル。 | 天然木の風合いと機能性を出した、再生材使用の人工木デッキ。 |
商品名 | タンモクアッシュ | ロアウッド | タンモクウッド |
画像 | |||
参考本体価格 (間口約3,600mm 出幅約1,800mm時) |
¥422,000 | ¥354,200 | ¥291,000(束柱アルミ仕様の場合) |
説明 | 薬剤不使用で、炭化処理により防腐・防蟻効果を付与したタンモクウッドシリーズ。その中でも、表面の美しさと耐衝撃性を兼ね備えたハードウッドで作られたハイスペックモデル。 | 樹脂を木の細胞レベルまでしみこませることで、防腐・防蟻を付与。反りにくく、曲がりにくく、かつ高級感のある雰囲気のある天然木ウッドデッキ。 | 薬剤を使わず、炭化処理することで防腐・防蟻効果を向上。値段も安価で、天然木デッキを比較的手ごろな値段で試したい方向け天然木ウッドデッキ。 |
その他、公共・商業施設用の高耐久モデルや、バルコニーデッキ用等もございます。
詳しくは、タカショーさんのWebカタログをご参照ください。
3、おわりに
今回は、ウッドデッキメーカーとその特徴や商品をご紹介してきました。
皆様のウッドデッキの検討や情報収集のお役に立てたでしょうか?
今回の記事も、ほかの記事も、皆様の何かのお役に立てれば幸いです。
では、またほかの記事でお会いしましょう。
読んでいただきありがとうございました。
株式会社APOAでした。
三重県津市藤方1704-2
TEL:059-222-7776
FAX:059-225-7331